ホームページを検索されやすくするSEO対策

googleのSEO

こんにちは。千葉県柏市のホームページ制作会社 3rd web(サードウェブ)の佐藤です。

 

今回はSEO(=検索エンジン最適化)についてお話します。

 

「SEO(読み方:エスイーオー)」という言葉はご存知でしょうか?

わかりやすく言うと、Yahoo!やGoogleなどで調べものをしたときに、利用者から自社ホームページやブログを検索されやすくする(検索の上位に表示する)ための対策をSEO対策と呼んでいます。

 

現在日本でインターネットを使って調べものをするときは、Yahoo!で検索しても、Googleで検索しても、基本的にGoogleが開発した検索機能を採用しているので、Googleが推奨しているガイドラインに沿って制作されたホームページが評価されて検索されやすくなる仕組みになっています。

 

では、どんなホームページが評価されやすいのか?その評価を得るためのSEO対策は大きく分けて、他の会社や企業ホームページなど関連性の高いWEBサイトとリンクさせる【外部SEO対策】と、ホームページを制作するときのプログラム言語の構成、またはホームページ内に書かれている文章を最適化する【内部SEO対策】の2種類があります。

 

【外部SEO対策】

  • 関連性のある他のWEBサイトとたくさんリンクする
  • 有名なWEBサイトや大規模なWEBサイトとリンクする

 

【内部SEO対策】

  • ホームページを制作するプログラム言語の構成を正しくする
  • ホームページ内の文章を最適化する

 

このSEO対策は、時代の変化と共に様々な解釈や方法があるのですが、その中で私がおすすめしたいのが【内部SEO対策】の一つである「SEOライティング(=ホームページ内の文章を最適化するテクニックでSEO効果をあげる方法)」です。(ちなみに当社が制作するホームページは、あらかじめ「プログラム言語の構成の最適化済み」です。)

 

無料ホームページ作成サービスを利用して自分で作ったホームページが「検索しても全く出てこない」というケースは、「見た目はそれなりだけど、内部のプログラム言語が正しくない」という理由が少なくありません。

 

個人経営の店舗や事業であれば、きちんとした業者にホームページを作ってもらって(プログラムの最適化)、文章の内容を自分で最適化する【内部SEO対策】を実践することでSEO効果をあげられます。

 

 

SEOライティングとは

主にホームページ上に文章を書くときの検索されやすくなるコツのようなものです。以下の項目に分けて説明していきます。

  • SEOライティングの考え方
  • SEO対策したホームページとブログのタイトル
  • 画像のタイトル
  • 文章内のSEOキーワード出現率
  • SEO対策を意識した文章の構成

 

SEOウェブライティング

 

SEOライティングの考え方

まずはテクニックの前に、文章を書くときの考え方から見直していきます。

 

多くの人は、文章を書くときに「自分が何を書きたいか」を考えていますよね。今までに文章を書く機会があったときの事を思い出してほしいと思います。小さい頃の作文、手紙、仕事のプレゼン資料などが思いつくでしょうか。

 

注意したいのが、このような「自分の気持ちや考えを伝える手段」とした文章ではなく、SEOウェブライティングの場合には「利用者(読む相手)が何を読みたいか」に視点を変えて文章を書くようにします。

 

これは実際にお客様との会話で話したときに、「興味を持って(相手から質問されるくらい)聞いてもらえる内容なのか?」を想像します。訓練をしないと、どうしても自分の言いたい事だけを書いてしまいがちになるので、仕事としてパソコンやスマホに向かって文章を書くときは常に「相手(お客様)目線」を忘れずに意識しましょう。

 

 

SEO対策したホームページとブログのタイトル(名称)

ホームページのタイトル(名称)には、自分のお店の屋号に地域や業種がわかるキーワードを入れるのがおすすめです。

 

当社であれば、近隣の方と協力して地域を盛り上げていきたい気持ちがあるので、「千葉県柏市のホームページ制作会社 3rd web(サードウェブ)」という地域名と会社名をホームページの名称にしています。店舗経営であれば、地域性は打ち出した方が検索されやすくなります。

 

仮に当社が地域ではなく全国の飲食店に特化したホームページ作りを目指している場合のSEO対策であればこんな感じです。

例)「飲食店専門のホームページ制作会社 3rd web(サードウェブ)」

 

1ページごとの記事タイトル(見出し)

ホームページの更新記事やブログの更新記事のタイトル(見出し)は、「利用者が検索する可能性の高そうなキーワードを含める」ようにします。利用者がインターネットで検索をするのは「疑問に思ったことを解消したい」という心理が働いていることが多いので、それを念頭に置いて見出しを考えましょう。

 

情報を発信する側の普段使っている言葉は、専門的な用語になっている可能性が高いので、できるだけ一般的でわかりやすい言葉選びを心がけます。

 

更新記事を書き終わったら、必ず「自分が検索をするときに本当にこのキーワードで探すかな?(探した事あったかな?)」と振り返ってみると良いと思います。

 

 

SEOに関連する画像のタイトル

文章ではありませんが、ホームページやブログに掲載する画像(イラストや写真)の名前にもSEO効果が関係してきます。

 

多くの場合、写真であればカメラで撮った日の日付や、撮った順番の数字が記号のようになって機械的に「写真の名前」になっています。

 

ホームページやブログに掲載する画像は、撮ったままの写真を使うのではなく、名前を変更できるので、ここでも「相手(お客様)目線」になって検索されそうな関連する一般名称(名詞)に書き換えておきましょう。

 

 

文章内のSEOキーワード出現率

文章内は記事タイトルでSEO対策として狙った「検索されそうなキーワード」を、ある程度の割合で含めた構成にします。

 

主要なSEOキーワードを「これ」「あれ」「それ」などの代名詞にして書くのは控えます。(逆に不自然で文章が読みにくくなるくらい同じキーワードを盛り込むのはNGです。)

 

そうすることで、Googleの検索エンジンにも、その記事を読む利用者にも「この内容(キーワード)について詳しく書いてある記事なんだな」と認識してもらいます。

 

当サイトのこのページに関して言えば、キーワードは「SEO」ですね。「SEOって言葉を知ったけど、あまり理解できなかった。近くに詳しい業者さんはいないかな?」という感じで、柏でSEO対策できるWEB会社を探している経営者の方をイメージして文章を作成しています。

 

  • SEOライティングの考え方
  • SEO対策したホームページとブログのタイトル
  • SEOに関連する画像のタイトル
  • 文章内のSEOキーワード出現率
  • SEO対策を意識した文章の構成

 

このように各見出しに「SEO」というキーワードを入れて説明しています。

 

良質な情報を適切な量の文章で提供していくことで、Googleの検索エンジンや利用者からの評価が高まります。

 

 

seoのイラスト

 

SEO対策を意識した文章の構成

多くのキーワードで検索されたいからと言って、色々な言葉を片っ端からたくさん盛り込もうとするのは逆効果です。基本は、一つのページで狙うのは一つのキーワードに絞りましょう。

 

前述で、インターネットで検索するキーワードは「疑問を解消したい」という心理が働いているケースが多いという話をしました。そこで、ページのタイトルで「疑問に思ったこと」を、文章の内容に「解消するための情報」を記載していきます。

 

例えば「SEO対策」であれば、多くの人がどのような疑問を持つのか想像してみます。

 

「業者から営業電話が来たけど、よく理解できなかったから調べてみよう」「検索結果を上位表示させるって、具体的にはどんなことをするのだろう?」という疑問を持つと仮定したら、それに答えるような文章を書けばいいわけですね。最初は自分が仮定した質問とその答えを箇条書きにして複数書き出し、「質問=見出し」「答え=記事内容」という感じで肉付けしていくと、内容がブレずにまとまった記事が書けます。

 

それからどのくらいの文章の量(文字数)が適当かを考えましょう。

 

人が1分間に読める文字数の目安は500文字前後だそうですので、ちょっとした2~3分くらいの隙間時間にパっと目を通してもらいたいと思ったら、約1000~1500文字という計算になります。実際はほとんどの人がじっくりと全文を読むことはなく、半分くらい飛ばしながら読み進めることが多いので、倍の2000~3000文字くらいが程良い量になると思います。

 

あまりに1ページの文章が短いと、利用者の閲覧時間も短くなり、Googleに「このWEBページの内容は不十分、もしくは適切ではない」と判断されてしまう可能性があり、SEO対策として良くないので、ちょっとしたお知らせの記事更新以外は最低1000文字くらいの文章は書きたいですね。

 

 

最後に

このくらいSEOに対して意識しながらホームページやブログの記事を更新してページを増やしていくと、100記事を越えたくらいから少しずつ狙ったキーワードで上位表示されていきます。(狙ったキーワードの難易度にもよります)

 

100記事はあくまで目安なのですが、仮に一週間に一回の更新で2年弱かかりますよね。ほとんどの人が1年も更新せずに「ホームページからは集客できない」と決めつけてあきらめてしまいます。

 

逆の考え方をすれば、もっと多い頻度できちんと戦略的に更新していれば効果が現れ始めるのに一年もかかりませんし、ライバルの競合店がSEO対策をしていなければ、もっと早く数ヶ月くらいで効果が現れ始めます。

 

有料広告やSNSは、お金を払っている期間、更新し続けている期間しか反応は得られませんが、ホームページは更新すればした分だけ効果が増える媒体なので、初めに頑張れば後々大きな財産となります。

 

是非、今回の「SEO対策」を集客に役立ててもらえれば幸いです。

 

 

  無料相談・ご依頼はこちら

TOP